うちにはバスタオルと100均のフェイスタオルのみ。
この2種類しかありません。
お顔を拭くタオルなんてありません。
タオルの寿命
バスタオルは、お風呂上りに使います。
身体を拭いたあとは、バスマットとしても使います。
ちなみに、タオルの寿命って知ってる?
ほとんどのホテルでは30回洗濯で交換している模様。
確かに。
それぐらいでフワフワからゴワゴワに変化するわ。
それを考えると、すでにお亡くなりになっているバスタオルを使っている我が家。
ホテルじゃなくて、一般家庭だから、ま、いいんだけどね。
一応、年に1回の交換にはしてたけど、半年に1回でもいいかもしれないと思ったりして。
100均のフェイスタオル
100均のフェイルタオルは、手拭きに使用。
洗面所とキッチンにスタンバイ。
洗面所のタオルは、手を拭くだけ。
キッチンのタオルは、手も拭くし、手を拭いたあとは...
水浸しになっている、水切りかごの下に
タオルをくぐらせて
右から左へグイグイと移動させて、水分を吸い取ります。
水切りかごのお手入れは、水切りトレーがないからこれで終了。
水切りかご本体もサビないし、カビないので手間要らずです。
タオルは水分を含んで、ベチャベチャになるので分厚い高級タオルを使うと、洗濯するまでの間、雑菌の繁殖が気になります。
その点、100均タオルは、ペランペランなので、すぐ乾く。臭くなりにくーいのであります。
この100均タオルを3か月から半年ぐらい使うと大分くたびれてきます。
そうなると、今度はタオルをチョキチョキ切って...
これを、台拭きとして使います。
一日目は台拭き。一日の最後にコンロ周りも拭いちゃう。
二日目は洗面所と、キッチンの床拭き。
最後は玄関の床を拭いてポイっ。
廃タオルがないときは、捨てる予定の衣類を使います。
これで使い捨てふきんや、ダスターなど買うことはなくなりました。
100均タオルを使う理由
タオルは消耗品。衛生的にもこまめに交換したいところ。
100均のお安いタオルだから惜しみなく使えて、惜しみなくポイできる。
お安いけど意外と丈夫で長持ち。
乾燥機をかけてもへっちゃらです。
むしろ、乾燥機をかけた方がキレイかも・・
私が100均のタオルを使う理由は、結局はお安いからなのだけど(笑)
ペランペランで丈夫で長持ち。
これですな。
ご訪問の印にポチっとしていただけると励みになります。